IT活用による業務変革

重要経営課題を解決するために、業務変革プロジェクトをご提案します。
次の例は、製造業における『低コスト体質への転換』のための受注生産管理
システム構築のプロセスです。

東京IT経営センターは、このプロセスを「標準支援プロセス」と位置づけ、
IT導入のご支援を進めさせていただきます。

 1.経営戦略策定
 2.IT戦略策定
3.RFP(提案依頼書)の作成
4.ITベンダー選定
5.導入プロジェクト

定着
 サブメニュー1:業務工程「見える化」による課題解決支援
 サブメニュー2:情報システム運用支援
 サブメニュー3:戦略的情報活用支援

通常のビジネス活動

1.経営戦略策定

『儲けの仕組み再構築』にて中期的経営計画が策定できていればスキップできます。

2.IT戦略策定
経営戦略実現のために最新のITをどう活用しているくかを検討していきます。これまでは、自社にサーバーを置き、自社開発またはパッケージをカスタマイズした基幹システムを活用するのが主流でした。中小企業でも、導入費が1,000万円~8,000万円かかり、中小企業にとって重荷になっていました。サーバーを自社で置くことで、そのハード、ソフトにも大きなコストがかかっていました。また、MicrosoftのWindowsシリーズのバージョンアップ費用、サポート終了による懸念、それに付随するカスタマイズの修正作業にコストが必要で、古いバージョンのまま我慢して(セキュリティ問題もあり)ご使用している企業も多いようです。

最近、クラウド・ソリューションを活用することでこの重荷から解放された企業が増えています。特にカスタマイズ可能なクラウド基幹システムが登場し、ものづくり企業のIT活用が一段と進むことが期待できます。IT再構築の際はクラウドを選択肢のひとつに入れてくことをお勧めします。

一般的なIT活用全体像を以下に示します。この中のどこからIT化して行くか、段階的に進めていくことを推奨しております。

一般的なIT活用全体像

昨今、働き方改革が話題に上がっています。中小企業にとっても避けられなくなっています。働き方改革でもIT活用が欠かせません。その支援ツール軍を以下に示します。商品の説明や導入におけるご相談等はお問い合わせください。(1回訪問までは無料ですのでご相談ください)

働き方改革支援ITツール

3.RFP(提案依頼書)作成

東京IT経営センターが進めるRFP作成手順は以下の通りとなります

①経営戦略から克服すべき経営課題、業務推進上の課題の認識フェーズ
②現状の「業務と情報の流れ」の認識フェーズ
③「業務と情報の流れ」設計フェーズ

経営課題、業務上の課題の克服のためにあるべき姿の「業務と情報
の流れ」の『設計フェーズ』を描きます。ITをフル活用したらどう
なるのか?という視点で設計します。後に、投資対効果の視点で
トレードオフすることになります。

④システム要件定義フェーズ
あるべき姿の「業務と情報の流れ」を実現するために、システムが
どのような機能を持たせるかを設計します。

⑤RFP(提案依頼書)作成&発行フェーズ
 ①~④までをサマリーにしRFP(提案依頼書)のまとめをします。
できたらRFPを発行し複数のIT企業に送ります。

4.ITベンダー/ソリューション選定

複数の提案。見積りを社長をはじめ経営幹部の方々で評価していただいて、
最終的にお願いするIT企業とそのソリューションを決定します。

 これまでのやり方では、ソリューション選択まで、半年1年かかるのが
一般的でした。あるべき姿の「業務を情報の流れ」実現RFP作成支援
プロセスが、クラウド時代になり変わりつつあります。
 クラウドソリューションの選択でも①~④のフェーズは必要です。
④の後、RFP作成は省略し、定義したシステム要件にあったソリューション
をネット検索等により調査あるいはIT企業に問い合わせをし、絞り込んでい
きます。必要であればIT企業側にデモの提示依頼をお願いします。
2~3社に絞り込んだら、それぞれに導入費用、月額使用料等の見積を
とり、評価・選択メンバーでソリューションを決めることになります

クラウドの導入プロセスの詳細はこちらをご覧ください

5.導入プロジェクト

ソリューションとIT企業を選択したら、導入プロジェクトが走り出します。

自社独自の仕様で【オリジナル開発】をする場合、【パッケージ+カスタマイズ】
する場合、【クラウド導入+カスタマイズ】する場合とで作業は異なります。

【オリジナル開発】
  1.詳細なシステム要件とヒアリング
  2.概要設計仕様確定とユーザー側の承認
  3.詳細設計仕様確定とユーザー側の承認
  4.開発会社側のプログラミング作業及びテストユーザー側のテスト後
    本番となります。

【パッケージ+カスタマイズ】
RFPで提示したシステム要件に沿い、パッケージ会社がヒアリングし、
パッケージと異なるところの抽出から始めていきます。

1.カスタマイズ詳細設計仕様確定とユーザー側の承認
2.パッケージ会社のプログラミング作業及びテスト
3.ユーザー側のテスト後本番

【クラウド導入+カスタマイズ】

   RFPで提示したシステム要件に沿い、クラウド会社とユーザー企業
   のプロジェクトメンバーと一緒に作り上げていきます。
    画面を見ながら設計して行きます(ほとんどプログラミングなしの作業です)
   ユーザー側テスト後本番

6.定着

 本番を開始し運用を進めていくと、想定外の問題がおこりシステムの修正が
必要になることもあります。その場合は、オリジナル開発及びパッケージ
+カスタマイズ開発においては「プログラミング」の段階まで作業が戻る
ことがあります。また場合によっては「仕様」までの手戻りが発生し結構
な時間を要することがあります。
クラウドの場合は、比較的大きな修正が発生することは少なくその場で
クラウド会社とユーザー企業と一緒に修正作業を短期間で終わらせることが
一般的です。

⇒プログラミング再開発作業、仕様までの手戻りによるタイムロスがなるべく
発生しない様、私たちは【クラウド導入+カスタマイズ】を強くお勧めしています。

 さらに「定着」させるには、稼働中のシステムに課題が生じることがあります。
私たち東京IT経営センターでは、フォロー用サービスメニューもございますので、
ご紹介いたします。

サブメニュー1:業務工程見える化による課題解決支援

 『儲けの仕組みを再点検』させていただいております。製造業・卸売業・小売業
ならサービス業までの業務工程の見える化による課題解決の提案です。IT化以前、IT化後でも常に業務工程の見直し、改善が望まれます。

サブメニュー2: 情報システム運用支援

 ITを導入したけど活用が定着しない、効果が見えない等の課題をお持ちの企業様向け支援です。管理者が育っていないケース、システム導入時に業務の流れを変えずに効果が限定的になっているケース、などが想定されます。
 再度、ITの有効活用のために、業務の流れを設計し直す運用定着までのご支援をいたします。

サブメニュー3: 戦略的情報活用支援

導入された情報システムの中には、多くのデータが蓄積されています。そのデータは経営に戦略的に活用されるべきものです。データベースからExcelに落とす仕組みを作成しExcel上で種々のデータ分析を行い、業務改善、マーケティング戦略等に活かします。