儲けの仕組みを再点検・再構築
■多くの企業にとって、現状の儲けの仕組みは通用しなくなっています。
もちろん好調の企業もありますが、その会社は環境の変化に対応し変わり続けています。今、企業には「変わる力」が必要です。
- 「変わる」ためには、まずは企業経営の土台作り
- 「変わる」ためには、欠かせぬ経営トップの変革リーダーシップ
- 「変わる」ためには、
社員の「自主性と創造性」
「自主性と創造性」は、「社員のやる気」
「社員のやる気」は「やりがいや楽しさ」
「やりがいや楽しさ」は「個人の目標と会社の目標の一致」
社長の想いを幹部、現場のひとりひとりの想いへつなげましょう。
その仕掛けが「儲けの仕組み=経営のPDCAが廻る仕組み」です。
その仕掛け「経営のPDCAが廻る仕組み」作りを
東京IT経営センターがお手伝いします。
■ 儲けの仕組み再構築には大きく次の2つのフェーズがあります。
東京IT経営センターは、「ITありき」ではなく、「経営戦略ありき」で企業のご支援をしたいと考えています。
まずは、社長様をはじめ、経営幹部のみなさんが、「3年後、5年後、できたら10年後はどんな姿の企業をめざすか」からスタートします。
最新の記事
- オフィス引っ越しのお知らせ2020年11月22日(日)付けで、オフィスの引っ越しを行いました。 新しい住所、電話番号などは下記の通りです … 続きを読む
- 二宮尊徳に学ぶデジタル時代の経営こんなタイトルで、Webセミナーの講師を務めました。一般社団法ITC-Proのおすすめで、お話させて頂きました … 続きを読む
- 儲けの仕組みの再構築2019年12月に、東京IT経営センターのWebサイトをリニューアルしました。 皆様にご案内しようと思いながら … 続きを読む
- サイトのリニューアルこの度、東京IT経営センターはサイトのリニューアルを行いました。 今後ともよろしくお願いいたします。
コンサルティング内容
ITコーディネータとは?
ITコーディネータは経済産業省推進資格
2001年、通商産業省による国家プロジェクトの一環として設けられた制度です。経済産業省の推進資格です。
・経営に役に立つIT利活用の提案と実現をする人たちです。
ITを経営に力にする支援を行います。
・ITコーディネータは、真に経営に役に立つIT利活用に向けて、経営者の立場にたった助言・支援を行い、IT経営を実現する人材です。
ITコーディネータは
IT経営を実現するプロフェッショナルです
ITコーディネータについての詳細は、こちらの「ITコーディネータ協会」のホームページよりご覧ください。
クラウドソリューション
あなたの会社が『変わる』ためには
1.企業経営の基盤(足腰)を鍛えましょう
足腰が弱くてはホームランは打てません。東京IT経営センターはこれまで経営の基盤創りのご支援のノウハウを磨いてきました。東京IT経営センター標準のコンサル手法に従い、社長をはじめ、幹部の皆様とご一緒に取り組んで行きたいと考えています。
2. 経営の基盤創りに、もはやITは欠かせません
しかしながら、多くの中堅中小企業にとって、これまでのIT導入は重すぎました。投資もさることながら、導入プロジェクトに必要な人の確保の点でも重すぎました。クラウドがそれを解決してくれます。東京IT経営センターは「もっと安く、もっと早く」クラウド導入ができるようご支援をしています。
3. これまでの数分の一の投資・時間で導入が可能に
クラウドは一般的には、これまでのやり方に比較すると、初期費用は安く月額使用料がかかります。 ある企業の事例では、システムを10年使ったとして、これまでのやり方では、総費用3,500万円+カスタマイズ費用1,000万円?、クラウドでは2,500万円でした。東京IT経営センターは多くのクラウドシステムを評価してきました。